草津温泉に行った時の反省も含めて
持ち物をまとめました。
部屋に置いていく大きなカバンと
持ち歩き用の小さなカバンに
分けて書いています。
旅行の準備・足りないものはないか
最終確認で役立てたらいいなと思います。
今回は2泊3日の旅行編です。
彼や彼女、友達とのお泊りはこちら
まずは宿にあるものを確認
まず初めに、
宿泊予定のホテルにある
アメニティーをチェック‼
そして、足りない物は
忘れ物をないように
事前に持ち物をリストアップして
早めに荷造りを始めましょう
部屋に置いていく・大きなカバン
●必須
〇必要な人だけ
●着替え 2日分(1日分)
ズボンやスカートなどは同じもので、上だけ替えても良いかもしれません
●靴下・ストッキング 3回分
靴下はかさばらないので
足湯や温泉に入った後
濡れてしまった・履き替えたいと思った時用に
1セット多めに持っていくことをおススメします
足湯を予定している人は
ストッキングやスキニーは避けましょう
『足袋靴下』
●下着 3回分
こちらもかさばらないので
多めに持って行ってもいいと思います
下着は靴下よりも
多く持っていくことをおススメします
旅先でも買いづらいですしね(;^_^
●ヒートテック・タイツ 2日分
夏季でも浴衣がはだけても見えないように
薄いタイツ・肌着を持っていきます
〇パジャマ
浴衣·館内着が苦手な人・冷え性な方
寝るとはだけちゃう、、、
パジャマで寝たい方は持っていきましょう♪
●化粧道具
朝化粧した後に
カバンに入れることを忘れないように!
〇トラベルポーチ
持ち運びサイズの小さい化粧品、
ボトルを綺麗に整頓できます。
吊り下げられると、場所は取らずに
使いたい物だけをパっと取れます!
【吊り下げられるトラベルポーチバッグインバッグ】(809円税込み)Yahoo!ショッピングより
2022年9月6日現在
〇基礎化粧品
●ビジネスホテルなど
寝るだけのホテルは
簡易的なものしか
置いていないことが多いです
(シャンプー等も同様)
温泉旅館には
大手メーカーや地元の化粧品メーカーのPR商品を
サンプルで置いてあることがほとんどです
サンプルの例↓
・クレンジング
・洗顔
・化粧水
・乳液
・洗い流さないトリートメント 等
温泉地は
普通のアメニティーよりも高品質なので
必須なものだけ持っていきましょう
(事前に確認することをおススメします)
〇シャンプー・コンディショナー
ボディーソープ
大浴場があるホテルに泊まる方は、
メーカーの高品質なものが
置いてあることが多いです
合わないこともあるので
心配な方は小さいボトルで持っていきましょう♪
●整髪小物
整髪剤等のサンプルは
あまり置いていないので持っていきましょう!
・アイロン
・ワックス
・ヘアオイル
・寝癖直し 等
〇ヘアゴムorシャンプーキャップ
髪の毛の長い人は温泉に浸からないように♨
アメニティーで置いてあることもあります
●髭剃り・ムダ毛処理剃刀
こちらは自分のものを持っていきましょう
髭剃りはアメニティーでも置いていますが
使い捨てのため
品質が良くないものがほとんどです
●携帯(スマートフォン)の充電器
朝充電している方 入れ忘れに注意です!
●カメラの充電器
前日までにカメラの充電を完了させ
充電器は前日の夜にカバンにしまってしまいましょう♪
●ビニール袋 人数分
濡れたもの・ごみ・お風呂セットを入れる等
あると便利です
●替えのハンカチ・ティッシュ
花粉の時期はティッシュは多めに
●マスク
感染症予防対策だけでなく・花粉
バスの中で寝るとき等
日数分持っていくことをおススメします
〇予備のコンタクト
コンタクト用の目薬も
セットで持っていきましょう
●大きなカバン
まだ、持っていない人はこちらをどうぞ
キャリーは旅をワクワクさせる🛬
あると便利なもの
・洗濯ネット
私は洗濯ネットに入れて
荷物のパッキングをします
帰りは着た下着・洋服を
入れるのに使っています
・延長コード
和室の場合
布団の枕元まで電源を持ってこれます。
複数人での旅行にも役立ちます
グループで相談して持っていきましょう!
USB差込口がついているのがおススメ。
・圧縮袋
お土産を買いすぎて
バックスのスペースが無くなった。
または コンパクトにパッキングしたい人におススメ
・折り畳みのカバン
圧縮できないものが多い時に使えます
また、スーツケースの上にキャリーオンすれば
手持ちが楽・つぶれない
すぐ取り出せるなどの利点もあります
【防水折り畳みボストンバッグ】(1,580円税込み)Amazonより
2022年9月6日現在
・荷物おまとめグッズ
【バッグとめるベルト プラス】 (1,045円税込み)【公式】JTBショッピングより
2022年9月6日現在
・ハンガー
掛けたいものが多い人は持っていきましょう!
ただ スタッフに言えば
多く用意してくれるかもしれません
・ワインオープナー
栓抜きはよく置いてありますが
旅館にはワインオープナーは
置いていないことも多いです
お酒好きの方は持っていきましょう!
車で行く人も🚙公共交通機関🚃
で行く人も必見
持ち歩き・小さなカバン用
●必須
〇必要な人だけ
●携帯電話・スマートフォン
一番忘れたくない‼出発前に確認です!!
●現金
普段クレジットカード
電子決済の人も持っていきましょう!
地方やお土産屋さんによっては
現金のみの場合もあります
●クレジットカード
普段使わない人でも
高額な決済や 何かあったときのために
持っていく方がいいでしょう。
●キャッシュカード
ついつい買いすぎちゃう
予算オーバーは旅ではつきもの
万が一に備え持っていきましょう
●運転免許証・身分証明書・学生手帳
お酒を買うとき レンタカーを借りるとき
施設を利用するときなどに必要
また 学生割引・シニア割引で
提示することもあるのでお忘れなく
●健康保険証
旅先で使うことがないことを
祈りつつ持っていきましょう
●旅行券・航空チケット
忘れないために前日に
入れておきましょう!
電子化にするのもおススメです(@_@)
●ETCカード
車で行く人
また旅先でレンタカーを借りる人は必須
●カメラ
普段使っていない人は
充電をしたか確認してからカバンに入れましょう!
〇セルカ棒
写真を沢山を撮る人は必須アイテム
ワイヤレスシャッターや三脚付きの商品もあります
〇モバイルバッテリー
携帯のカメラを使う人は
持っていくことをおススメします。
●常備薬
・酔い止め
・風邪薬
・胃薬
・頭痛薬
・目薬
・花粉症の薬 等
●絆創膏
怪我した時だけでなく
靴擦れの時にも役立ちます♪
●メイク直しポーチ
・リップ
・ファンデーション
・アイシャドウ
・チーク
・手鏡
・ハンドクリーム 等
●生理用品
被っていない人も
もしもの時の為に持っておきましょう
●ハンカチ・ティッシュ
コロナの影響で
手洗い場のドライヤーが
使えなくなってしまいました
忘れずに持っていきましょう!
また足湯を予定している人は
専用のタオルも用意するといいでしょう。
〇ウェットティッシュ
食べ歩きを予定している方はあると便利♪
●エコバック
観光地でもレジ袋が有料に!
ただ 行った先でお土産として
エコバックを買ってもいいかもしれませんね(*^^)v
〇眼鏡・コンタクト
大きいカバンにいれてもいいですが
運転時だけ着用する方はお忘れなく!
全国旅行支援 持ち物
ワクチン3回以上接種済の方
ワクチン接種歴(3回以上)又はPCR検査等での陰性が確認できた方が割引対象です。
旅行出発時またはチェックイン時に以下の書類を提示してください。
※【PCR検査・抗原定量検査】旅行・宿泊開始日の3日前以降のもの
【抗原定性検査】旅行・宿泊開始日の前日以降のもの
●<本人確認・居住地確認書類(有効期限内のもの)>
健康保険被保険者証
後期高齢者医療被保険証
国民健康保険高齢受給者証
運転免許証
運転経歴証明書
マイナンバーカード(表面)
住民票
介護保険被保険者証
小児医療証
障害者手帳
その他現住所の記載がある
国または地方公共団体機関発行の身分証明書 など
●ワクチン3回接種済み証
予防接種済証、接種記録書、接種証明書、
国の接種証明書アプリ(デジタル庁)
自治体の接種証明書アプリ
(TOKYOワクション、ぐんまワクチン手帳等)など
〇ワクチン3回接種していない人
PCR検査等の検査結果が陰性の方
事前にPCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査のいずれかを受検の上、
陰性証明(検査結果通知書)を提示してください。
検査結果通知書には、以下の①~⑦の全ての記載が必要です。
①受検者氏名、②検査結果、③検査方法、④検査所名、
⑤検体採取日、⑥検査管理者氏名、⑦有効期限
検査結果の有効期限は以下のとおりです。
(※旅行開始日時点で有効期限を満たしていれば対象となります)
※詳しくは、旅行先の都道府県のHPで確認してください。
あると便利な小物
・腕時計
旅行では頻繁に時間を確認するので
普段携帯派の人も 持っていくことをおススメします
・お菓子
待ち時間に一口
・折り畳み傘ー雨合羽
旅館で傘を無料貸し出してくれるところも多いです
・ガイドブックー地図
事前に買った人は持っていきましょう
・割引クーポン券
レジで出す前に切り離しておくとスムーズです
・旅のしおり
あると便利!
事前に作ることをおススメします♪
私は旅行に行くときは制作しています
・筆記用具
何かをメモしたいときにあると便利
・イヤホン
長距離移動の方は
音楽や動画を観て暇つぶしに
・アイマスクー耳栓
長距離移動・寝付けない時
相部屋・騒音時に役立ちます。
テンピュール® スリープマスク(3,850円税込み)【公式】JTBショッピング より
2022年9月6日現在
・ジップロック
飛行機での液体持ち込みの際には
透明な袋が必要になります
・クリアファイル
チケットや資料・領収書が
カバンの中でバラバラになることを防ぎます
・トランプーUNO
待ち時間や旅館など
時間が空いた時にあると楽しい♪
貸し出してくれることもあります
Amazonより 【トークテーマトランプ 宴】
持ち歩き用のカバン・エコバック・キャリーオン👜
まとめ
まず初めに、
宿泊予定のホテルにある
アメニティーをチェック‼
そして、足りない物は
忘れ物をないように
事前に持ち物をリストアップして
早めに荷造りを始めましょう
出発前は何かとバタバタしがちです
リストアップして足りないものは
余裕をもって揃えましょう♪
出発直前まで使用しているものは
目印をして、忘れないように(*^^)
楽しい旅になりますように♨
おすすめの記事はこちら
草津温泉2泊3日のモデルコース👣
コメント