漬物を作った後に残るうま味たっぷりの【たまり液】【調味液】【漬けだし】
そのまま捨ててしまうのは勿体ない
そこで、そんな【たまり液】を使ったレシピを紹介
【たまり液】【長芋のたまり漬け】の作り方はこちら↓
まずはプロの長芋の漬物を召し上がりたい方へ
長いもわさび(国産の長芋を使用)
程よいわさびの辛味をのせて仕上げた【漬けだし】が、
長いもにしっかりとしみ込みながらも、サクサク触感なので箸がすすむ。
おかずとしても活躍する一品。
長芋のたまり漬け同様、ご飯のお供、お弁当、酒のつまみに重宝。
鮭と玉ねぎの和風醤油パスタ

【たまり液】を作る段階で、和の調味料を配合しているので、
今回の味付けは【たまり液】だけでも美味しいパスタができる(^^)!
材料
(2人前)
パスタ | 2束 |
【たまり液】 | 200㎖ |
きざみニンニク | 小さじ1 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
玉ねぎ | 2分の1 |
鮭フレーク | 大さじ4 |
大葉(お好み) | 適量 |
刻みのり(お好み) | 適量 |
玉ねぎと鮭の和風スパゲティ
鮭フレークを、ツナ缶や明太子に変えても合う☆
作り方

鍋の塩小さじ1は分量外
漬け時間によって、【たまり液】の塩味が異なるので、
味見しながら【たまり液】又は、使い切ってしまったら【醤油】【めんつゆ】を足していく
風味を出したい方は、最後にお好みでおろししょうがを少々入れる🍃
鶏そぼろと炒り卵と枝豆の三色丼(弁当)

冷めても美味しいので、食卓だけでなくお弁当にも最適( ^^)
枝豆を旬のほうれん草やさやいんげんに変えてもOK
今回は解凍するだけで簡単な枝豆で
長芋のたまり漬けと一緒に食べても相性抜群( ^^)☆
また、旬の食材を探すならここから
食べチョクならスーパーでは手に入りにくい、味の濃いちぢみホウレン草も手に入るし
炒り卵の卵もゲットできるよ☆
もちろん長芋もね(*^-^*)
材料
***鶏そぼろ*** | ****** |
鶏ひき肉 | 220~260g |
【たまり液】 | 大さじ5~6 |
砂糖 | 大さじ2 |
おろししょうが | 小さじ2分の1 |
ごま油(風味用) | 小さじ1 |
***炒り卵*** | ****** |
卵 | 2個 |
【たまり液】 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ2 |
サラダ油 (鍋にくっつかない用) | 小さじ1 |
***トッピング*** | ****** |
枝豆(冷凍) | お好みの量 |
紅ショウガ | お好みの量 |
長芋のたまり漬け | お好みの量 |
作り方


完成した後、そのまま鍋に入れておくと、火が入りすぎ固くなる

コメント